本ブログの記事が「freelancehub」で紹介されました! 詳しくはこちら

書籍紹介を始めます!~書籍紹介のスタンスとメリットの紹介~

こんな方に向けた記事です
  • 当ブログの書籍紹介記事を読んでくださる方
    • 書籍紹介のスタンスや紹介予定の本のカテゴリをまとめています
  • ブログのテーマや記事のネタを考えている方、積読している方
    • 書籍紹介のメリットをまとめています
えむ

今後ブログのコンテンツとして書籍紹介記事を書くことにしました!
本記事では書籍紹介のスタンスに加え、書籍紹介のメリットをまとめますので参考にどうぞ!

目次

書籍紹介のスタンス

他の記事で紹介している資格の勉強法やフリーランス向けサービス等もそうですが、自分が読んで本当によかったものをおすすめするというスタンスにしています。

これはシンプルに僕が「嘘を書きたくない」、「不平不満のようなことを書きたくない」という価値観だからです。
本業の方では価値観よりも売上を優先している面もあるので、ブログでは価値観も大切にしたいと思っています。

収益を見込んだコンテンツにはなりますが、本記事でまとめているように収益以外のメリットもあると考えています。

自分にとって様々なメリットになりつつ、読者の皆様には興味のある本に出会えるかもしれないというwin-winなコンテンツになればいいなと思っています

また、内容全体の要約やネタバレのような本の価値を下げてしまうような書き方にならないよう細心の注意を払います

紹介する書籍の内容は以下のようなカテゴリになるかと思います。

  • エンジニア関連
    • pythonやAI、クラウド関連がメインになるかと思います
  • セミリタイア関連
    • 投資、お金の考えかた、働き方等
  • ビジネス書・自己啓発本

基本的には本ブログのテーマに沿って実用的な内容の書籍を紹介していく予定です。

書籍紹介のメリット

すでに書籍紹介記事を書き始めているので実感しているメリットをまとめます。

書籍の内容を深く理解できる

↓の画像の様に、受け身で勉強するより「人に教える」などアウトプットをすると定着しやすいと言われています。

引用元:平均学習定着率が向上する「ラーニングピラミッド」とは?|キャリア教育ラボ

実体験としても人に教える際に理解が曖昧なことに気づく、ということがあったのでアウトプットは大切だと思っています。

作成中の書籍紹介記事でも、間違ったことを書かないように深い理解を意識できていると感じています。

読書 → ブログ → 読書 → ・・・のループができる

1. 読書のきっかけに

そもそも書籍紹介をしようと思ったのは買ったままで読んでいない本が溜まっていたので、その本を読むきっかけにしたかったという理由があります。

そもそも読みたくて買った本なのでブログのコンテンツになるという目的が増えることでちょっと読んでみようかなという気持ちになるんですよね。

2. 読書→ブログへのモチベーションに

上記のように「読書のきっかけになる」というは狙っていたことでもあったのですが、実際に書籍紹介を見越して本を読み終えると「早くブログにまとめたい」という読書→ブログの意識がかなり強まりました。
時間が経つと読んだ内容を忘れていってしまうので「鉄は熱いうちに打て」というようにブログへのモチベーションにつながりました。

3. ブログ→読書へのモチベーションに

当然、読書をすることで「知識を得られる・成長を実感できる」ので次の本を読むモチベーションへと連鎖してきます。

余談

僕は自他ともに認める怠け者だと思います🐢

そんな僕が継続して行動するためには環境を変えたり、仕組みを作るのが重要でした。
フリーランスになったのも「スキル・収入アップをするために実力主義の環境に身を置く」という目的がありました。他にも「背伸びした家賃の家に住む」、「資格取得を宣言する」などやらざるを得ない環境や仕組みを作ることで成長してこれたと思っています。

そんな感じで書籍紹介はブログと読書を継続する仕組みの一つなるかなと思っています!

まとめ

当ブログのコンテンツにしていく書籍紹介記事のスタンスとメリットをまとめました。

スタンスに関してはお知らせに近いですが、メリットに関しては僕以外にもきっと当てはまる人がいるかと思います。興味が湧きましたらぜひ書籍紹介をしてみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

えむ えむ フリーランスエンジニア

・28歳で独立→フリーランスエンジニア
・フリーランス6年目
・最高月売上130万円
・スキル:python、機械学習、データ分析、AWS、GCP等
・セミリタイアを目指し株式投資中
→投資資産1000万円を突破
・一児の父

フリーランスに興味があるけど不安、という方が一歩踏み出せるような情報などを発信していきたいと思っています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次